2022年度社会福祉士・精神保健福祉士国家試験対策講座の開講のお知らせ 申込期限延長!
2022年度国家試験対策講座(オンライン講座)
・今年度国家試験を受験される方へ
福井県社会福祉士会は国家試験対策講座で皆さんをサポートします。
福井県立大学と福井県社会福祉士会が共催してきた本講座ですが、昨年度と同様、新型コロナウィルスの影響から、集合形式ではなく、インターネットを利用して自宅や職場で受けられる形式で開催します。
詳細は以下のとおりです。10月以降の予定については、決まり次第、改めてご連絡します。
■ 主 催 国家試験支援委員会(福井県立大学、福井県社会福祉士会)
■ 開催方法 Zoomを使用しての開催
■ 日 時 原則、木曜日19時~21時(詳細は下記をご覧ください)
■ 定 員 60名(先着順)
■ 参加費 15回全て受講できて6,000円(例年対面では7,500円のところ)
■ 見逃し配信あり(2週間限定) ※一部の講座では実施できない場合があります。
■ 申し込み方法
事前申し込みが必要です。受講を希望される方は、8月24日(水)17時までにkokkashikenshien@gmail.comへご氏名とご連絡先(メールアドレス)を明記の上、ご連絡ください。
1回の申し込みで、全ての講座の受講が可能です。
受講資料はメール等で事前に送信するので、当日申し込みの受講はできません。
講座受講の詳細については、申し込み後にご連絡いたします。ご不明な点は、下記の問い合わせ先までご連絡ください。
■ 受講に必要なPC機器、インターネット環境、通信費用については、受講者において準備・負担をお願いいたします。
■ スケジュール(予定)※開講予定の科目や日時は変更する可能性があります。
日程 |
講義内容 |
8/25 |
講座1 社会理論と社会システム |
9/1 |
講座2 障害者に対する支援と障害者自立支援制度 |
9/8 |
講座3 社会調査の基礎 |
9/22 |
講座4 社会保障 |
9/29 |
講座5 権利擁護と成年後見制度 |
10/6 |
講座6 低所得者に対する支援と生活保護制度 |
10/13 |
以降は以下の内容について講座を実施します。日程は決まり次第、ご連絡いたします。 |
10/20 |
高齢者に対する支援と介護保険制度 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 地域福祉の理論と方法 心理学理論と心理的支援 福祉サービスの組織と経営 更生保護制度 福祉行財政と福祉計画 |
10/27 |
|
11/10 |
|
11/17 |
|
11/24 |
|
12/1 |
|
12/8 |
|
12/15 |
※この他に直前ワンポイント講座を実施予定。
■ 本件に関する問い合わせ先
福井県社会福祉士会 後藤 g.hiro510510@gmail.com / 090-1391-7966
※なるべくメールでの問い合わせをお願いいたします。
令和4年度「社会福祉士全国統一模擬試験」
・今年度国家試験を受験される方へ
さて今年も「社会福祉士全国統一模擬試験」を実施いたします。
今回は会場受験と在宅受験のどちらかを選択して受験していただきます。
■ 主 催 一般社団法人 福井県社会福祉士会
■ 会場と期日 ①会場受験 令和4年10月29日(土) 福井県社会福祉センター(福井市光陽2丁目3-22)
②在宅受験 問題到着日~11月7日(月)
■ 定 員 100名
■ 受験申込期間 令和4年9月26日(月)までに申込書と受験料の振込必着(模試要項には、9月12日(月)までに申込と振込と記載していますが、9月26日(月)まで延長しました)
■ 受験料 5,500円(午後のみの受験者 3,300円)
■ 申し込み方法 受験申込書を郵送・FAX・メールのいずれかで送付して、受験料をお振込みください。
詳細は、関連資料の模試要項をご覧ください。
資格を取る前からお付き合い願えませんか?(^^)
福井県社会福祉士会は、その名のとおり、社会福祉士を持つ者が会員になって会を運営しています。
が、実は、資格をまだ取っていない方にもご参画いただくことができるんです。
それは、「賛助会員」です。
賛助会員(メンバー)になると…
・資格を取る前に、どんな社会福祉士が県内のどんな所で活躍しているのかわかる。
・ネットワークが広がる。
・就活に役に立つ(かもしれない)。
・社会福祉士会主催の研修が会員価格で受けられる。
・社会福祉士会主催のイベントのお知らせが届く。
・広報誌が届く。
福井県の社会福祉士会独自の制度のため、上記の内容は県内のことに限られます。
ですが、ネットワーク構築は自分次第で無限大です!
チャンスをモノにしてください。
詳細は関連資料の案内チラシをご覧ください。